無職ではキャッシングできない
現在の日本においては、普段何事もなく普通に仕事をしていても、ある日突然会社が倒産してしまうなんて事が起こりえる。
会社の業績が好調であっても実は債務が多かったり、逆に業績が悪そうに思えても長々と続いている会社もあるが、実際の会社の内部事情は上層部の方以外にはあまり分からない事が多くある。
なので、一般社員の場合には突然の解雇や会社の倒産などによって失業してしまう事があるり。
そして、失業してしまうと当然だがそれまで毎月もらっていた給料が全くもらえなくなる=収入が無くなってしまう。収入が無くなるという事は、今までの生活レベルを落とさなければならなくなる可能性があるよね?
さらに言えば、収入が無くなれば毎月の資金繰りが厳しくなる恐れもあるので、そういった時には私たちの身近にあるキャッシングを利用して一時的にでもうまく資金繰りをしていく必要がある。
ただ、ここで1つ問題があり、それは失業=収入が無くなってしまうという事になるので、キャッシング審査の申込条件にある安定した収入を得ている方に当てはまらなくなってしまうが、果たして失業中の人はキャッシング審査に通る事は可能なのだか?
失業中は無職と同じ
失業中=仕事をする気はあるけど仕事が見つからない
無職=仕事をしていない
もっとも、無職の人でも仕事を探しているのであれば、それは失業中と言えなくもないが、この両者、名称こそ違えど収入が無いという点においては同じになるよね?
そして、キャッシング審査の申込条件の中には、金融機関によって表現は異なるが、毎月安定した収入を得ている方という条件が入っている。
つまり、キャッシング審査においては、失業中でも無職でも収入が無い事に変わりないので、専業主婦と同様に審査申込の資格すら与えてもらいないのだ。
金融機関によっては、キャッシング審査申込の際、職業(勤務形態)に無職と表示されている、あるいは無職が選択可能となっている場合があるが、それはあくまで選択肢の1つに過ぎず、当然だが無職にチェックを入れると審査には通らない可能性が非常に高くなる。
というか、ネット申込の場合には無職にチェックを入れる、または入れてから次の画面に進むと、無職の方は審査に申し込む事が出来ないという表示が出て審査を進める事が出来なくなってしまうのだ。
なので、いくら失業中とはいえ、それは収入が無い事には変わりないので、もしあなたが現在失業中の場合には職に就く、または自分で何かしらの収入を得てからキャッシング審査に申し込んで下さい。
失業中の人は収入を得る事で審査できる
失業中=無職でキャッシング審査に通らないのであれば、答えは簡単だよね?そうだ。何とか安定した収入を得れば良いのだ。ただ、安定した収入になるので、短期間での収入では無く最低でも1年以上は継続可能な収入を得る必要がある。
インターネット上では、派遣社員や自営業になれば無職では無くなるため、すぐにキャッシング審査に申込可能という書き込みを見かけるが、それはあくまで申込が可能になるだけであって、それをある程度続けていなければ安定した収入にはならない=審査に通らない可能性が高くなる。
なので、派遣社員に登録=無職では無くなるというだけでは審査に通らないので、派遣社員の場合には登録してからある程度勤務する必要がある。
また、自営業に関しては、オークションで不要なものを販売したり、何か商品を仕入れて販売したりする事で収入を得る事が可能になるが、継続的な収入となると商品仕入れを継続して行う必要がある。
ただ、近年では商品を仕入れてオークションやAmazonで販売している人が増えているようなので、やる気のある人はチャレンジしてみても良いかもしれない。
いずれにしても、失業中は無職と同じ扱いになるので、まずは継続的な収入を確保してからキャッシング審査に申し込むようにして下さい。
0コメント